最近、すっかり気が抜けてしまっている。何もやる気が起こらない。やることは非常にたくさんあるのだが、何にも手が着かない。HomePage Builder 12でもいじくってみるっぺか、とか、本でも読もうか、とか、自室の片付けでもしようかとか、、、、、StrutsやAjaxの勉強したり、セミナー発表資料の作成とか、、、とにかくやらなきゃならないことが目白押しなのだが。ついついゴロンとしてしまって、そのうち寝てしまう。そんなことがここ3日ほど続いているっちゃ。どうしたものか。
3週間ほど前に酷く体調を壊して、それからようやく復調してきたのではあるが、気持ちが着いてこない。こんな時にはどうすればいいんでしょうね!
2008年7月21日月曜日
リンクウェア
ハイパーリンクのリンクとフリーウェアやシェアウェアのウェアを組み合わせてできた造語、いわゆるインターネットスラングである。ただしフリーウェア、シェアウェアと違い一般的な用語ではなく、日本国外では通用しない。名称から無理矢理アルファベットで綴るならLinkwareである。
提供するサービスは、そのほとんどがウェブサイト作成用の素材(アイコン、背景画像等)やイラストの配布である。『ウェブサイト上でサービスを提供し、利用者のウェブサイトで見返りを得る』という形態上、両者共ウェブサイトを運営している必要がある。それゆえ、個人サイト間のボランティアの域を出ない場合のやり取りでのみ用いられ、企業やソフトウェアの開発を生業としている個人がリンクウェアでサービスを提供することはない。
2008年7月20日日曜日
2008年7月10日木曜日
Happy Hacking Keybord
そのうち、、、、、、そのうち、、、、、、お金ができたら、、、、、絶対買うぞ! > Happy Hacking Keybord
だけどその前に、21" LCDを買わなきゃならんのら。今は、デスクトップPCは本体しかない状態なもんで。お金がなくて、LCDを売ってしまったのら…。 (;_;)
だけどその前に、21" LCDを買わなきゃならんのら。今は、デスクトップPCは本体しかない状態なもんで。お金がなくて、LCDを売ってしまったのら…。 (;_;)
WindowsXPのスタートアップ設定
WindowsXPが起動する際に、かなりの数のアプリケーションが自動起動するようになってるんだけど、その中にはかなり多くの「いらないアプリ」があるんよね。そいつらのせいでXP(eXtreaming Programming、、、、ではないよ)の起動がかなりおそくなるのら。んで、そいつらは別に"C:\Documents and Settings\%USERNAME%\スタートメニュー\プログラム\スタートアップ"に置かれているショートカットばかりではないんだよね。というか、通常、そこには自分で登録したものしかないからね。
で、それ以外の奴らをどうやって退治するかと言うと、msconfigユーティリティを使うと余計なものたちを
#msconfigユーティリティの起動方法:「スタート」メニューの「ファイル名を指定して実行(R)...」で表示されるダイアログボックスにて"msconfig"と入力すればよし。但し、全部英語だけどね :-)
で、それ以外の奴らをどうやって退治するかと言うと、msconfigユーティリティを使うと余計なものたちを
#msconfigユーティリティの起動方法:「スタート」メニューの「ファイル名を指定して実行(R)...」で表示されるダイアログボックスにて"msconfig"と入力すればよし。但し、全部英語だけどね :-)
[BUG] Address book of Thunderbird
Thunderbirdのアドレス帳の「組織」の表示位置が間違えていて、電話番号欄に表示されているっちゃ。なんともまぁ、初歩的なバグに見えるけど、恐らくInternationalizationに関するものなんだろうなぁ。これは結構難しい問題なんだよね。数十カ国語にlocalizationしているわけではなくて、数十カ国語に対応できるように作成しているであろうから。Firefoxもそうだけど、各国対応版を同時リリースしていることからも、まずその点は間違いないであろう。というか、今の時代では至極当然の選択なんだけど。
がんばれぇ~~~ > mozilla
mozillaには世界各国から、何人の超一流プログラマが集まっているのであろうか。その中で日本人は何人くらいいるんやろね???
がんばれぇ~~~ > mozilla
mozillaには世界各国から、何人の超一流プログラマが集まっているのであろうか。その中で日本人は何人くらいいるんやろね???
2008年7月9日水曜日
todoリストに関する件
「Reminber Fox」
ファイアフォックスとサンダーバード共有できる
「Lightning」
以前あひるがサンダーバードで使っていたやつ
以上二点は「ツール」→「アドオン」→「新しい拡張機能を入手」右下のリンクボタンをクリックして自分でいいのを探す、またはねこお薦めのを検索
「はてなのグループにあるあしか」
ブログのお引っ越しと関わってくるので今は考えない
ファイアフォックスとサンダーバード共有できる
「Lightning」
以前あひるがサンダーバードで使っていたやつ
以上二点は「ツール」→「アドオン」→「新しい拡張機能を入手」右下のリンクボタンをクリックして自分でいいのを探す、またはねこお薦めのを検索
「はてなのグループにあるあしか」
ブログのお引っ越しと関わってくるので今は考えない
2008年7月8日火曜日
piyoちゃんマークについて
開発方法論、研究項目のpiyoちゃんマークがなかったので追加。
世の中にはびこる奇妙な日本語やJavaScriptの小部屋などの縦長のページには先頭と最後にpiyoちゃんマークを入れること。
関数ポインタのページが左上が見えない。
とりあえずそんだけ
世の中にはびこる奇妙な日本語やJavaScriptの小部屋などの縦長のページには先頭と最後にpiyoちゃんマークを入れること。
関数ポインタのページが左上が見えない。
とりあえずそんだけ
HTMLのお勉強
合同会社ダックリングシステムリサーチ研究所改め、合同会社ダックシスのHPをホームページビルダー12で作成しているのだが、旦那曰く、「いらん設定やらコマンドが勝手に入ってくるし、ソースがきれいに表示されないのが嫌いだ!」と言うもので、なるべく手打ちでソースを書こうと必要に迫られて↓の本でHTML何ぞをお勉強している。

前半部分は大体出来る(ホントか?)のでstep12の表の書き方から始めてます。
前半部分は大体出来る(ホントか?)のでstep12の表の書き方から始めてます。
手書きで入力する際に「ez-HTML」を試用してます。初めてHTMLエディタを使うのですが、今のところ非常に使いやすいです。
普通のエディタだと「<」と「>」を書いて一個カーソルを戻してタグ(?)を書くのですが、ねこはいつも「<>/BR」と書いちゃいます。それが、 「ez-HTML」だと最初の「<」を書いて2、3文字書くと候補が出てそれを選ぶと最初のタグと最後のタグが表示されます。ねこのようなうっかりやさんには大助かりです。
それで出来たものを順次アップロードしていきます。
初歩的なミス
Firefoxのメニューフォントがおかしくなったやら何やらで、再インストールしてみたりマシンを再起動してみたりともがき喘いでいるうちに、今度は「戻る」ボタン、「進む」ボタンやらがいなくなってしまった。もうどうしたもんかと考え倦(あぐ)ねていたのだが、実はゴチャゴチャといろいろやっているうちに、間違えてFirefox 2をインストールしてしまっていたのら。
ここ数日の大量の作業で疲れ果てているせいか、くだらんミスをしてもうたもんたブラザーズ。まぁ、何にしてもマシン環境の再構築やら何やらの作業が一段落したので、今日はちょっとノンビリ過ごすことにしよう。本当は今日は18時から断酒会があるのだが、今日はパスすることにした。今の状態で無理に出て行っても、寝てしまうのが必至。
ここ数日の大量の作業で疲れ果てているせいか、くだらんミスをしてもうたもんたブラザーズ。まぁ、何にしてもマシン環境の再構築やら何やらの作業が一段落したので、今日はちょっとノンビリ過ごすことにしよう。本当は今日は18時から断酒会があるのだが、今日はパスすることにした。今の状態で無理に出て行っても、寝てしまうのが必至。
[Mozilla] メニューフォント問題
FirefoxやThunderBirdのメニューや右クリックメニューなどのフォントがおかしくなった問題は、Windowsデスクトップの表示フォントの設定上の問題でした。以下のURLからずばりそのままの回答を得ることができました。
http://okwave.jp/qa3377562.html
デスクトップ上で右クリックメニュー →「プロパティ」→「デザイン」タブ→「詳細設定」ボタンにて、当該位置(メニュー部分)のフォントを再調整
http://okwave.jp/qa3377562.html
デスクトップ上で右クリックメニュー →「プロパティ」→「デザイン」タブ→「詳細設定」ボタンにて、当該位置(メニュー部分)のフォントを再調整
拡張子とプログラムの関連付け
以下のFirefox問題に対して、コントロールパネル内の「フォルダオプション」で拡張子.htmlと.htmをFirefoxに設定することで、HTMLファイルのダブルクリックに対しては想定通りにFirefoxが起動されるようにはなった。が、何故かHTMLファイルのアイコンがIEのママ。んで、WindowsXPを再起動することでアイコンもFirefoxアイコンに復帰。
やはり、いつまで経っても【再起動】の宿命からは逃れられないのね > タコOSめ!
結局再起動を何回繰り返したことやら???
あぁ、そろそろ自分も再起動したいずら・・・
やはり、いつまで経っても【再起動】の宿命からは逃れられないのね > タコOSめ!
結局再起動を何回繰り返したことやら???
あぁ、そろそろ自分も再起動したいずら・・・
[Mozilla] 謎だらけ
WindowsXPをゴチャゴチャと弄くっているうちに、何故かFirefoxとThunderBirdのメニューフォントがちゃっちくなってしまった。さらに、Firefoxは「戻る」アイコンが消失してしまった。
さらに、.htmlファイルとの関連付けが IE7 になってしまった。一応 Firefox が規定のブラウザにはなっているのに。そしてまた、関連付けをし直そうと思っても何故かできない。この現象は今までにも何度かお目にかかっているのだが???
FirefoxとThunderBirdの両方を再インストールしてみたけど、状況は変わらず。
まったく困ったちゃんの WindowsXP だわい。
さらに、.htmlファイルとの関連付けが IE7 になってしまった。一応 Firefox が規定のブラウザにはなっているのに。そしてまた、関連付けをし直そうと思っても何故かできない。この現象は今までにも何度かお目にかかっているのだが???
FirefoxとThunderBirdの両方を再インストールしてみたけど、状況は変わらず。
まったく困ったちゃんの WindowsXP だわい。
[cygwin] symbolic link - make links between files
ln -s /cygdrive/d/wrok work
ln -s /cygdrive/d/tmp tmp
ln -s /cygdrive/f f
ln -s /cygdrive/f/ahiru ahiru
ln -s /cygdrive/d/tmp tmp
ln -s /cygdrive/f f
ln -s /cygdrive/f/ahiru ahiru
2008年7月7日月曜日
UNIX関連
・オーナー、グループの変更 : chown ahirusan:Users xxxxxx
【関連ファイル】/etc/passwd、/etc/group
・ls による日本語表示 : alias ls='ls -hF --color=tty --show-control-chars'
・.vimrc
1 set tabstop=4
2 set autoindent
3 set number
4 set encoding=japan ※vimで日本語が使用可能になるっちゃ
・.bashrcによるプロンプトの設定例
PS1='[\u \w (\!)]$ '
export PS1
→ [ahirusan ~ (253)]$
【関連ファイル】/etc/passwd、/etc/group
・ls による日本語表示 : alias ls='ls -hF --color=tty --show-control-chars'
・.vimrc
1 set tabstop=4
2 set autoindent
3 set number
4 set encoding=japan ※vimで日本語が使用可能になるっちゃ
・.bashrcによるプロンプトの設定例
PS1='[\u \w (\!)]$ '
export PS1
→ [ahirusan ~ (253)]$
UMLエディタあれこれ
<フリー>
× ArgoUML : ArgoUMLでは作成したモデルをクリップボードにコピーできないため、Paint Shop Proなどの画像ソフトに対してペーストできない。
○ Jude Community Edition : 完璧とはいかないが、かなりの完成度である。使えます。
△ Pattern Weaver : 慣れないせいか綺麗なモデルを作成するのになかなか苦労する。
? PoseidonUML : 近年評価していないのでノーコメント。
<有料製品>
△ Visio2003 : これもPattern Weaverに近い感じで、綺麗なモデルを作成するのに苦労する。いずれにしても<慣れないせい>というのが大きいんだけど。
◎ Rational Rose : 誰か買っちくり…
× ArgoUML : ArgoUMLでは作成したモデルをクリップボードにコピーできないため、Paint Shop Proなどの画像ソフトに対してペーストできない。
○ Jude Community Edition : 完璧とはいかないが、かなりの完成度である。使えます。
△ Pattern Weaver : 慣れないせいか綺麗なモデルを作成するのになかなか苦労する。
? PoseidonUML : 近年評価していないのでノーコメント。
<有料製品>
△ Visio2003 : これもPattern Weaverに近い感じで、綺麗なモデルを作成するのに苦労する。いずれにしても<慣れないせい>というのが大きいんだけど。
◎ Rational Rose : 誰か買っちくり…
既定のプログラム
【問題】Web Browser上で見ているHTML内の "HREF="mailto:ahirusan@ocharake.com" のようなmailtoリンクをクリックすると、何故かGmailが起動されてしまう。
【原因】既定のメールクライントがGmailになってしまっているため
【対処】ThunderBirdを既定のメールクライアントに設定する
【方法】コントロールパネル→プログラムの追加と削除→「プログラムのアクセスと既定の設定」によりThunderBirdを既定のメールクライアントとして設定し直す
【結果】mailtoリンクに対して、想定通りThunderBirdが起動された
【原因】既定のメールクライントがGmailになってしまっているため
【対処】ThunderBirdを既定のメールクライアントに設定する
【方法】コントロールパネル→プログラムの追加と削除→「プログラムのアクセスと既定の設定」によりThunderBirdを既定のメールクライアントとして設定し直す
【結果】mailtoリンクに対して、想定通りThunderBirdが起動された
2008年7月6日日曜日
2008年7月5日土曜日
登録:
投稿 (Atom)