2008年8月31日日曜日

習慣

習慣は才能をしのぐ。
練習は不可能を可能にする。
習慣は変えにくい、しかし何歳からでも始められる。

2008年8月30日土曜日

長期有給休暇

最近、脳みそが長期有給休暇を取っているらしく、まるで回転しないわん。どうしちゃったのかしらん。ストライキか?(ぉぃぉぃ)

なもんだから、めっちゃお喋りなあひるの口数が異常に少ない今日この頃。まぁ、妻に言わせりゃ「静かでいい」ってことになるの鴨知れんが :-)

2008年8月28日木曜日

投降テスト 第二弾

こりでどうだ!





STRING in PRE and HR tags.





こりでどうだ!

PREタグテスト

PREタグテスト開始

  STRING in PRE tag.

PREタグテスト終了

投降テスト

そうか、Bloggerへの投稿はHTMLだと思わねばならないのか。


raw_array = [0,1,2,3,4,5,6]
even_array = []
raw_array.each { |value|
if value%2 == 0
even_array << value
end
}
puts even_array


こりでどうだ!

select

Ruby-listたちは以下のようなコードを、えらいモッサリしたものと感じるんだそうな。

raw_array = [0,1,2,3,4,5,6]
even_array = []
raw_array.each { |value|
if value%2 == 0
even_array << value
end
}
puts even_array

まぁ、そのヒントはこの記事の

タイトル

にあり。すごいぞ>

Ruby

柔軟性?

Rubyを勉強していると、どうも「柔軟性」=「曖昧」という気がしてならない。

そう感じるのはあひるだけだろうか? まぁ、慣れていない、という点が大きいとは思うのだが。

TEST

2008年8月25日月曜日

OMT

オブジェクト指向技術の解説本で、UML登場以前に有名だったのが「OMT方法論」という書籍だが、この本の5人の著者でジェームズ・ランボー(*)以外の4人を知っている人は、いったい何人いるんだろうか…。かわいそうな他の4人。実はあひるも知らなかったのだが。  (^^;;;

回答は面倒くさいから書きません。因みに、この超有名なJ.ランボーの名前なんですけど、「ランボー」と発音するのは日本人だけなんだそうで、実際の発音は「ランバゥ」です。本人が言うのだから100%間違いなし。

GoF

Design Patternsと言えばGoFだが、このGang of Fourの中でエリックガンマ以外の3人を知っている人はいったい何人いるんだろうか…。かわいそうな他の3人たち。実はあひるも知らなかったのだが。 (^^;;;

【答え】
  1. Erich Gamma (エリック・ガンマ)
  2. Richard Helm (リチャード・ヘルム)
  3. Ralph Johnson (ラルフ・ジョンソン)
  4. John Vlissides (ジョン・ブリシディース)

ダックタイピング

Duck Typing : 「アヒルのように歩き、アヒルのように鳴くものは、アヒルに違いない」という格言から来た言葉。しかし、これは一体どんな格言なのだ? 非常に気になる :-)

2008年8月24日日曜日

Adobe AIR

はぁ〜、勉強しなくちゃならないものがいっぱいいっぱいやでぇ〜。って、別にやらなくてもえんやろけろ。まぁ、のんびり・ゆっくり・じっくりやってけばいっか。って、奏言えば、昨日は烏賊刺を食べたな。おいしかった。

jQuery

JavaScriptライブラリ「jQuery」というのがあるのね。jQueryのコンセプトは「Write Less, Do More」ですって。先に紹介したAptanaに配置できるのね。でもって、jquery.jsを読み込むようにすればOKとのこと。これは使ってみねばなるまい。雑誌のサンプルではDOMを使用した15行のJavaScriptが、jQueryを使用することで5行で書けている。

JavaScriptライブラリって、他にも随分とたくさんあるのね。

Aptana Studio

Webアプリケーション開発にはAptana Studioという統合開発環境がいいらしい。EclipseをベースとしたIDEで、PHP、Ruby on Rails、Adobe AIR、iPhone用のプラグインがあって、Aptanaをインストールする際にこれらのプラグインも同時にインストール可能とのこと。JavaScriptのデバッグ機能やHTML/CSSファイルの構造をツリー表示するアウトライン機能も備えているんやて。逆に、EclipseにAptanaの機能を持たせるプラグインなんてのもあるのねのね。日本語化に関しても日経ソフトウェア 2008.06のp.62に解説あり。基本的にはEclipseの日本語化と同様。

PHPフレームワーク

PHP用のフレームワークとしてはZend Frameworkが本命なのか。(日経ソフトウェア 2008.06)
PHP用の標準実効環境であるZend Engineを作っている会社なのね。

~ [118] php -v
PHP 5.2.6 (cli) (built: May 8 2008 10:23:54)
Copyright (c) 1997-2008 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2008 Zend Technologies

マニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/

XAMPP(ザンプ)を使うとWEBサーバ(Apache)やRDBMS(MySQL)まで一辺にインストールできるのね。でも、これってLinux版もあるんだろうか。日経ソフトウェアのDVDに収録されているのはwin32版だからなぁ。それにMySQLってのもちょっとなぁ。って、別に問題はないんだけど、何となくPostgreSQLの方が好きなんだよね。

などと思いながら雑誌を読み進めていたら、本格的な開発をするなら「Smarty」(http://www.smarty.net/)のような専用のテンプレート・エンジンの方がいい、と書いてあった。まぁ、いずれにしても、PHPは全然知らないんだけど…

2008年8月23日土曜日

Ruby勉強会

今日は昼からRuby勉強会があったので行ってきたずら。「初めてのRuby」という本の第一章をネタにした勉強会で、予定では28ページまで終えるはずだったんだけど、あひるとか名乗るどっかの誰かさんが質問攻めにしたために6ページまでしか終わらなかったさ!

まぁ、何にしてもRubyはおもしろいっちゃ。でもRubyを早く終わらせて、Scalaを勉強したいのら。

そうそう、Rubyと言えば、Design Patterns in Ruby という本があちゃらでは出版されてるんだけど、これが何と6千円以上もするんだよね。とてもじゃないけど買えないっちゃ。う~、、、でも読みたいよぉ~ (;_;)

2008年8月21日木曜日

Rubyでの配列の生成

Rubyで配列を生成(定義)するのに、a=[] と a=Array.new という二つの方法があるけど、この二つの違いは何なんだろう? Rubyって、同じことをするのに幾通りもの方法があるから困っちゃうのら。

2008年8月20日水曜日

iterator

~/lang/ruby[372]$ cat list.rb
list = ["a", "b", "c", "d"] ;

for i in 0..3
print i+1, "番目の要素は ", list[i], " です。\n" ;
end


~/lang/ruby[373]$ cat sum_list.rb

list = [1,3,5,7,9] ;
sum = 0 ;

for i in 0..4
sum += list[i] ;
end

print "合計=", sum, "\n" ;

~/lang/ruby[374]$ cat sum_list2.rb

list = [1,3,5,7,9] ;
sum = 0 ;

list.each{ |elem|
sum += elem ;
}

print "合計=", sum, "\n" ;

~/lang/ruby[375]$ cat list2.rb

list = ["a", "b", "c", "d"] ;

list.each_with_index { |elem, i|
print i+1, "番目の要素は ", elem, " です。\n" ;
}

体重計

今日、近所のホーマックでデジタル体重計を買ってきた。1980円。最近、食欲があってごはんをよく食べている、、、とは言っても、相変わらずごはんと納豆ばかりだけど、、、ので、ちょっとは太ったかな?と思って早速乗ってみた。      ら、41.0Kgしかなかった。ガチョ~ン!

昨日、病院に行ったら、先生に「栄養失調じゃないか?」なんて言われたんだよね。なはははは…

Ruby

Rubyってすごい言語やねぇ。配列に対する操作だけでも、とてもじゃないけど覚えきれないよん。
  1. a.unshift(item)
  2. a << item
    a.push(item)
  3. a.concat(b)
    a+b
  4. a[n] = item
    a[n..m] = item
    a[n,len] = item
  5. a.compact
    a.compact!
  6. a.delete(x)
  7. a.delete_at(n)
  8. a.delete_if{|item| ~ }
    a.reject{|item| ~ }
    a.reject!{|item| ~ }
  9. a.slice!(n)
    a.slice!(n..m)
    a.slice!(n,len)
  10. a.uniq
    a.uniq!
  11. a.shift
    a.pop
  12. a.collect{|item| ~ }
    a.collect!{|item| ~ }
    a.map{|item| ~ }
    a.map!{|item| ~ }
  13. a.fill(value)
    a.fill(value, begin)
    a.fill(value, begin, len)
    a.fill(value, n..m)
  14. a.flatten
    a.flatten!
  15. a.reverse
    a.reverse!
  16. a.sort
    a.sort!
    a.sort{|i, j| ~ }
    a.sort!{|i, j| ~ }
  17. a.sort_by{|i| ~ }

2008年8月8日金曜日

ATOK X3 for Linux

ATOK X3 for LinuxをFedora 9にインストールしようと思って、ジャストシステムのサイトでFedora 8へのインストール方法を参考にやってみたけど、どうやらダメのようだ。仕方がないので現時点ではAnthyを使用。

Fedora 9

結局、Fedora 9のDVDを作成し直して、Fedora 9をインストールしました。Fedora 8に含まれているFirebirdのバージョンが古く、Firebird 3.0.1がFedora 8を正式にサポートしていないためです。

Linuxマシン

結局、今は使われていない息子のPCにFedora 8をインストールしました。Fedora 9でないのは、isoイメージをダウンロードしてDVDを作成したものの、そのDVD(FujiFilm)に不良があったためです。

2008年8月6日水曜日

Linuxマシンが欲しいよぉ~~~

実家からもらってきた3年ほど前のM/BでPCを組み上げたのはいいけど、どうも壊れているようでウンともスンともいわないでやんの。2台連続で壊れた後の話だけに非常にガックリきたっちゃ。せっかくワクワクしながらFedora 9入れるのを楽しみにしていたのに。

今度お金が入ったら、、、、中古のM/Bでも漁りにいってみよっかな。

2008年8月4日月曜日

泣きっ面に蜂

WindowsXPマシンのハード構成をちょっと変えたら起動しなくなってしまった。んで、いろいろと試してみたけどダメで、結局すべてを一から再インストールするはめに。そのために昨日は徹夜でした。めっちゃ大変やった。だけどことのついでにHDDを増強して、パーティションなんかも切り直したりとかして、まぁまぁ、満足なマシンに仕上がりました。

しかし、今度はLinux用マシンと考えていた別のマシンが、電源が勝手に入ったり切れたりするという現象が発生。いろいろ調べてみたけど、なんかよくわからんが、電源+電源SWの双方に問題があったようで、それらを交換することで先の現象はなくなった。のはいいけど、今度はIDEスキャンの直後に固まってしまう現象が発生。やはりマザボがいかれてしまったのだろうか。う~ん・・・

もう疲れたY氏の隣人。